マスクトラブルについて 肌トラブル編 ①

こんにちは!Ferias 林多美子です。

今年は梅雨が長く、毎日ジメジメと蒸し暑い日が続いていますね((+_+))
それでも、感染予防のために、マスクがはずせない毎日。。。
マスクトラブルを抱えている方がたくさんいるのでは?

以前も、マスクトラブルについて少し書いたことがありますが、もっと詳しく数回に分けてお伝えしようと思います。たぶん、5回位かな?
ただ、これは私の個人的な見解も含まれておりますので、ご承知おきください。


①肌トラブル編 カブレ

マスクを常時つけていることで、お肌にマスクの摩擦が起こります。
さらに、マスクの中は汗をかいたり、自分の呼気で湿度が高く、蒸れている状態。
蒸れていると、お肌表面の角質がふやけて、傷つきやすくなります。
たとえば、お芋蒸すと、表面の皮が簡単にはがれますよね。
そんな状態のところに、マスク刺激(゚Д゚;)
表面がこすれて、目には見えないけど、傷がついた状態になります。

さらに恐ろしいことに、マスクを外すと一気にマスク内の水分が、自分のお肌の水分も奪いながら蒸発して乾燥します。�😖

傷がついたお肌表面は、ささくれのようになっていて、水分保持能力が低くなってしまっているため、お肌内部の水分まで蒸発してしまいます。そこにまた外部からの刺激(マスク刺激)を受ける。。。負のサイクルです( ;∀;)

対処法は・・・
あまりひどい場合は、皮膚科へ行くことをおすすめします。エステや自分だけでは手に負えず、その時は上手にお薬を使って、まずは早めに治しましょう!
お化粧品が使える場合は、優しく汚れを落とした後、お化粧水で水分をしっかりと与えましょう。
できれば、低刺激のものを使用してください。
コットンも刺激になるので、この時は手の平で数回に分けて、お肌がもっちりとなるまで、つけていきましょうね。
あまりにも乾燥がひどいと、最初ははじいてしまいますので、根気よく。
ローションマスクも良いですね♪ただ、その時は、マスクの上からラップをして、5分位の短時間にしましょうね!マスクがしっかり湿っているうちに剥がすのがポイント。もったいないと思いますが、乾くまでおいてしまうと、自分のお肌の水分も奪われて、もっと乾燥の原因に。

しっかり水分を与えた後は、クリームなど油分のあるもので、水分が逃げないように蓋をして、お肌を保護しましょう。
ニキビができなければ、オイルでも良いくらいです。
私個人では、鉱物油はあまりおすすめできませんが、保護するだけが目的ならば、ワセリンでもOKです。
傷ついたお肌をきちんと守ってあげましょうね。

保護ができたら、次はマスクを変えること。
天然で柔らかい素材のものを使って下さい。
使い捨ての不織布は、布となっていますが、化学繊維なので、要注意!
ただ、使いやすく安価なので、使用するのならば、擦れる鼻の頭に部分に1枚ティッシュを入れるとか。でも、鼻の穴や口は決して塞がないように!苦しくて窒息します(*_*;
ガーゼなどの柔らかい素材を一枚中に入れるなどの工夫をして下さいね。

カブレていない方も、やはり前述の理由で、お肌が乾燥している方が多くなっています。
暑いからといって、適当にせず、しっかりとケアをしてトラブルを事前に防ぎましょうね!

毎日は難しいかもしれませんが、次はにきびについてお伝えします♪(*^_^*)

 

2020年07月28日