ブログ一覧

熱中症に強い体になる!

「ミライのキレイのために、エステティックをコーディネートします!」

こんにちは!Ferias 林多美子です。

8月も終盤ですが、毎日の猛暑、つらいですね(>_<)
そして、マスク必須、コロナももちろん、熱中症にもきをつけないといけません。

特に、今年は熱中症の方が多いのです。
マスクのせいもありますが、自粛生活も大きく関係しているのでは?
個人的に思っています。

その原因は…
体温調節機能の衰え😱

自粛で家にこもる⇒快適な環境⇒暑さに体が慣れていない⇒汗をかきにくい
⇒体温が下がらない⇒熱中症
という具合でしょうか。
人は、筋肉もそうですが、あまり使わない機能は衰えやすいのですよ。

では、体温調節機能、どうすれば活性できるのでしょう。。。
それには、「きちんと汗をかける体をつくること!」
汗をかくって、運動するの?この暑いのに?と思う方!!
手っ取り早いのは、お風呂♪
半身浴が、特におすすめ!!

夏は冷房で、以外と体が冷えていることもあります。
じわっと汗をかくまで、半身浴をしましょう(*^_^*)
その際、水分を摂ることも忘れずに!!
体が、全身浴よりも、ゆっくりと温まり、寝つきもよくなり、疲れも取れます。

その他には、
 ☑水分はもちろん、塩分も程よく摂る
 ☑質の良い睡眠
 ☑バランスととれた食事
など・

夏は、ついついシャワーで済ませがち。
書いている私もそうですが(^-^;
熱中症対策のためにも、できるだけ、ゆっくりと湯舟に入りましょう(^^♪

最後まで読んで頂き、有難うございましたm(__)m

ただいま、ブログのお引越しを検討中!

2020年08月22日

夏のお肌について ケアの方法 4.ストレス

「ミライのキレイのために、エステティックをコーディネートします!」

こんにちは!Ferias 林多美子です。

今日は、夏のお肌の具体的なケア方法 4です。

4.ストレス

毎日の猛暑(>_<)
暑すぎるのは、人にとってはストレスになります!
ストレスを感じると…
緊張型の交換神経がアップする⇒男性ホルモンの分泌が増える⇒皮脂が多く出る
という仕組みでした(^-^;

ただでさえ、暑くて皮脂がたくさんでるところに、さらにストレスで皮脂が多くなる(*_*)
そして、今年の夏はさらにマスク😖
ニキビが喜ぶはずですよね(ー_ー)!!

では、このストレスをどうしましょう?

[3つのR]がキーポイント!!

1.Rest レスト
休息や休養、睡眠です。
夏は暑さで眠りが浅くなりやすく、疲労も溜まりやすい状態。
無理せず、身体も心も休ませてあげましょう♪
ちなみに、
サロンのFerias(フェリアス)とは、ラテン語で「休暇」という意味なのです(^^♪
きちんと休暇を取って下さい、という意味をこめています!

2.Recreation  レクリエーション
体を動かしたり、趣味に没頭したり。
好きなことをして下さい。
特に!女性は、友人との楽しい会話もストレスの解消に♪私も、これは大好きです。
コロナ禍の今は、オンライン飲み会なんかでも、良いかもです!

3.Relax リラックス
もちろん、私のイチオシです!!
ゆっくり入浴したり、好きな香りを楽しんだり。
そして、何よりマッサージ♡  (・∀・)/ ハーイ、宣伝です(笑)
人に触れられることで、「オキシトシン」という、幸せホルモン♪が分泌されるのです(*^_^*)
好きな香りでの、ボディマッサージやフェイシャルマッサージは、香りと感覚の両方なので、極上の癒しです♡

コロナと夏の暑さで、ストレスの多い毎日です。
ご自身に合った方法で、ストレスを解消しましょう!!


夏の様々な要因で、肌老化を進めてしまいがち。
そこで、Feriasでは、夏のお肌のための季節限定コース!
肌老化を進める、4つの原因に着目した、クリーン&クリア肌をご用意しております♪
気になる方は、是非お試し下さいね(^-^)


まだまだ暑い日が続きます。
正しいお手入れで、このコロナ禍の夏を乗り切りましょう!!

最後まで読んで頂き、有難うございましたm(__)m

2020年08月19日

夏のお肌について ケアの方法 3.乾燥

「ミライのキレイのために、エステティックをコーディネートします!」

こんにちは!Ferias 林多美子です。

今日は、夏のお肌の具体的なケア方法 3です。

3.乾燥

夏のお肌はインナードライになりやすい。
では、まずインナードライとは?というところからお伝えします。

お肌は主に4つのタイプに分けられます。
①ノーマルスキン(普通肌)
 水分も油分もバランスが良いお肌のこと。なかなかいませんけど(^-^;
②オイリースキン(脂性肌)
 油分が多く、水分は普通。べたつきやすく化粧崩れしやすい。
③トライスキン(乾性肌)
 水分も油分も少ないお肌。
④コンビネーションスキン(混合肌)
 部分的(Tゾーン)に油分が多く、頬や口回り(Uゾーン)は水分不足のお肌。
 脂性乾性肌ともいう。

インナードライとは、④のお肌のこと。
気温、湿度、年齢、生理周期など、様々な要因でお肌のコンディションが変化します。

夏は、気温、湿度の上昇により、④のお肌状態になりやすいのです!

では、お手入れ方法は…

1.油取り紙で皮脂を取り過ぎないこと!
皮脂を取りすぎてしまうと、お肌の内部の水分が蒸発しやすくなってしまうため、お肌はさらに活発に皮脂を出そうとします。
テカテカしてきたな、と感じた場合は、ティッシュで軽く抑える程度にしましょう。

2・クレンジング剤は保湿成分の入っているものを使用しましょう
保湿成分が入っているクレンジング剤は、皮脂を取り過ぎず、同時に潤いを与えてくれます。

3.化粧水をしっかりと!
特にここの部分が大切です。
セラミドやヒアルロン酸など、保湿成分の入ったお化粧水がおすすめ。
一度ぱぱっと塗って、はい、終わり!なんてせずに、重ねづけするくらいのつもりで。
私個人の意見としては、高級品を少しだけよりも、安いものでも良いので、たっぷりつけましょう(^-^)
安いものを先にバシャバシャつけて、最後に高いものをつけています。
もったいないから(^^♪

4.油分もきちんとつける
夏はべたべたするからと、お化粧水しかつけない、なんてことがないように!!
軽いテクスチャーのものでもよいので、クリームや乳液は、必ずつけましょう。
せっかくお化粧水で潤したお肌の水分を逃がさないように、きちんと蓋をしてくださいね。

5.日中は日焼け止めをつけること
夏は紫外線が強いため、ちょっとの外出でも日焼けをします。
日焼けとは、お肌が炎症した状態。
炎症をおこすと、乾燥を加速させてしまいますよ(>_<)

正しいケアで、夏肌のインナードライを少しでも防ぎましょう(*^_^*)

次は最後、「ストレス」です。

最後までよんで頂き、有難うございましたm(__)m

2020年08月17日

夏のお肌について ケアの方法2.汗・皮脂

「ミライのキレイのために、エステティックをコーディネートします!」

こんにちは!Ferias 林多美子です。

今日は、夏のお肌の具体的なケア方法 2です。

2.汗・皮脂

夏は汗・皮脂共に大量にでます。
お肌はその他に、排気ガス、ほこり、古い角質、メイクアップ化粧品などが混ざり合っているため、夏のお肌は特に汚れやすい環境に(>_<)

では、具体的にはどうした良いのでしょう…

Wクレンジングでしっかり落とす!!です。

夏は、たとえメイクをしていなくても、皮脂や汗がたくさん出ています。
クレンジング料と洗顔料で、しっかり汚れを落としましょう。

では、なぜWクレンジングが必要なの?洗顔だけでは、だめ?という方。
クレンジング料⇒メイク・皮脂など
洗顔料⇒残ったクレンジング料・汗・ほこり・古い角質など
落とす役割が違うのです。
では、メイクも洗顔も一緒に落とせる♪というものがありますよね。
そういったものは、あくまで軽いメイクや汚れの場合。
夏のお肌には、不向きだと思います。

では、クレンジングはどのタイプがよいのでしょう?
一般的には、洗浄力が強いものから
1.オイル
2.クリーム
3.ミルク
4.ジェル
5.ローション
となります。
これはあくまでも一般的。最近では、ジェルでもよく落ちるものもありますよ♪


そして、大事なこと!!
クレンジング料は多めに使用しましょう。
結構、皆さん使用量が少ない(>_<)
お肌の上でスルスルと滑る位の量を使いましょう。
使用量が少ないと、摩擦でお肌を痛めてしまうことも(゚Д゚;)
適切な量で、クレンジングしましょう。

もう一つ、洗顔料はしっかりと泡立てて使用しましょう。
ごしごしするのは、絶対にNGです(ー_ー)!!
泡をお顔の上で転がすように洗顔して下さい。
洗顔ネットを使うと、簡単にもっちりした泡が立ちます。
100円ショップなどでも、販売していますので、おススメです♪

時々、朝は水洗いだけ、という方がいますが、個人的にはおすすめできません。
お肌は、夜、寝ている時に代謝をしています。
朝は、その代謝物がお肌表面に残っています。
水洗いでは、落としきれない代謝物が、酸化します。
朝も、きちんと洗顔料を使用して下さいね(^-^)

お肌の汚れは老化の原因に。
毎日、お肌をクリーンにして、夏の肌トラブルを防ぎましょう♪

次回は「乾燥」です。

最後まで読んで頂き、有難うございましたm(__)m

2020年08月13日

夏のお肌について ケアの方法 1.紫外線

「ミライのキレイのために、エステティックをコーディネートします!」

こんにちは!Ferias 林多美子です。

今日は、夏のお肌の具体的なケア方法についてです。
数回にに分けてお伝えしますね♪


夏のお肌のケア方法

前回は夏のお肌の過酷な環境を4つお伝えしましたので、一つずつ、具体的なケア方法をお伝え致します。

1.紫外線
紫外線を防止するには、日傘、サングラス等でも防止できますが、アスファルトの照り返しもありますので、一番は日焼け止めをこまめにつけるようにすることです。
日焼け止めには、SPFとPAという表示をよく目にします。
PA=UV-A波、SPF=UV-B波を防ぐ値です。

では、あの数値って、いったいどうゆうこと??
数値が高い方が、もちろん良いのよね!と思っている方も多いでしょう。
あの数値、「素肌と比べて何倍の紫外線に耐えられるか」という数値なのです!

例えば…
日焼け止めを塗らずに、、10分で日焼けをしてしまうお肌の方がいたとしましょう。
では、その方がSPF値20のものを塗りました。
同じ紫外線の量なら、10分×20で200分です。

ただし、浴びる紫外線の量が、倍になったら、半分の時間になります。
そのため、シーンによって、日焼け止めの使い分けが必要になるのです。

当然、海や山に行く時は、紫外線量が多くなるため、SPF値、PA値の高めのものが必要です。
しかし、数値が高いものは、それだけお肌には負担になります。
日常の生活であれば20前後のもので十分ですよ。

そして、いくら数値の高いものを塗ったとしても、汗をかいたり、洋服で擦れたりすると、取れてしまいますので、2~3時間置きには、塗り直しが必要です。
ウォータープルーフのものでも、内側からの汗や皮脂で浮いてきてしまうので、安心しないようにして下さいね!

もう一つ、注意したいこと!それはサングラスです。
夏にサングラスをするのは、白内障予防ももちろんですが、目からの紫外線でも、お肌は黒くなります。
目に紫外線を浴びることで、脳が紫外線を浴びたと認識して、お肌は黒くなります😖
ですから、夏は目からの紫外線もできればサングラスでカットしましょうね。
また、サングラスの色は、薄いものが好ましいのです。
濃い色のものは、瞳孔が光を取り入れようと、開いてしまい、逆に脇からの紫外線を浴びやすくなってしますので要注意!

そして、万が一、うっかり日焼けをしてしまったら…
赤くヒリヒリしている時は、炎症を起こしています。軽い火傷の状態。
とにかく冷やして、保湿をしっかりして下さい。
ヒリヒリが収まってから、美白アイテムを使うようにしましょう。

紫外線は、まずは防御することが一番大事!!
正しいUVケアでこの夏を乗り切りましょう!

次回は、汗・皮脂のケアをお伝え致します。

最後まで、読んで頂き有難うございましたm(__)m

2020年08月10日

夏のお肌について 肌環境

「ミライのキレイのために、エステティックをコーディネートします!」

こんにちは!Ferias 林多美子です。

今日は、夏のお肌についてです。
夏のお肌はどんな環境なのかをお伝えしていきます。

また、ちょっと長くなってしまうかも(^-^;


夏のお肌について  肌環境

長い梅雨が明け、夏本番!連日暑い日が続いておりますね(;^_^A
紫外線が強いこの季節、お肌にとっては、最も過酷な環境なのです。

1.紫外線
言わずと知れた紫外線。
お肌の奥まで届き、お肌の張りと弾力に大切な、コラーゲンやエラスチンを変性させてしまうのがUV-A。ガラスも通してしまうため、室内にいても浴びてしまいます。
お肌に炎症を起こし、赤くして日焼けをさせるUV-B。
できれば、お肌にとってはどちらも避けたいものです。
「光老化」という言葉があるように、紫外線はお肌の老化を促進する要因です。

2.汗・皮脂
夏は、気温・湿度共に高く、汗も皮脂もたくさん出ます。
汗は、アルカリ性のため、弱酸性が良いお肌にとっては、肌荒れやニキビの原因に。
皮脂は、適度な量なら、お肌を守ってくれるものですが、過剰にでてしまうと、時間が経つにつれて、酸化します。いわゆる「サビ」です!
過酸化脂質となり、老化の原因と言われている、活性酸素を発生させたり、シミの原因のメラニン色素生成を促進してしまいます。

3.乾燥
実は、夏にお肌が乾燥している方が、非常に多いのです。
前述のように、お肌の表面を、汗と皮脂でべたつきがちですので、一見乾燥しているようには感じません。
しかし!!
外出先で汗をかく→冷房が効いている室内に入る→汗の蒸発と共に、自分のお肌の水分も蒸発→お肌の内部の乾燥→お肌がインナードライになる、ということ。
そして、お肌のお手入れも、べたつくからと、お化粧水だけで済ませがち。
当然お肌は乾きます。

4.ストレス
ここ数年、猛暑の夏が多いですよね。
心地よい暑さなら良いのですが、暑すぎるのは人間にとってストレスとなります。
ストレスはホルモンバランスを崩し、皮脂が多くなる傾向があるそう。⇒ここは、ちょっと勉強不足なので、曖昧な表現でスミマセン(^^ゞ
そして、自律神経の交感神経が高まり、血管を収縮させ、お肌に栄養が行かない。

という環境なのです。
私も、書いてておそろしい…と思います。

では、また長くなってしまったので、具体的なケアについては、次回にお伝えしますね♪

今回も、最後まで読んで頂き、有難うございましたm(__)m

2020年08月08日

マスクトラブルについて 番外編

「ミライのキレイのために、エステティックをコーディネートします!」

こんにちは!Ferias 林多美子です。

数回に分けてお伝えしておりました、マスクトラブル。
トラブルではありませんので、番外編をご用意いたしました(^-^)

マスクトラブルについて 番外編  後遺症??

コロナウィルスの影響で、もはやマスクは当たり前の日常。
外出時は、もうエチケットですね。
そうすると、今度マスクを外して外出できるようになると…

なんだかとっても恥ずかしい(*ノωノ)となります。

マスクはお顔が半分隠れてしまうので、お顔にお洋服を着て歩いているようなもの。
外した時には、裸で外出しているように感じてしまいますよね。
しばらくは慣れません(^-^;

そして、もう一つマスクの大問題なことがっっ!!

お顔のタルミです(恐っっ)

以前もお伝えしたことがありますが、マスクをずっとつけていることで、お顔の表情が乏しくなります。
筋肉を使っていないのですよね~。
体だって、筋肉を使わずに、ずっと寝て過ごしていたらたるむように、お顔もたるみます!

じゃあ、お顔も筋トレすればいいじゃない?って思いますが、
お顔の筋肉は、使いすぎても、使わな過ぎてもだめ。難しいのです(>_<)
使いすぎると硬くなりすぎて、今度は血行不良でお肌に栄養が行かなくなります。
ですから、適度に使っていくことで、タルミの防止に繋がるのですよ。

マスクの下では、口角を上げて笑いましょう♪
笑うことで、免疫力もアップ↑↑しますので、タルミ予防と一石二鳥(^^♪

コロナが終息したら、お顔がたるんでた!!なんてことが無いように、表情を豊かに、笑って適度にお顔の筋トレして下さいね(#^^#)

2020年08月06日

マスクトラブルについて 身体編 ②

「ミライのキレイのために、エステティックをコーディネートします!」

こんにちは!Ferias 林多美子です。

数回に分けてお伝えしておりました、マスクトラブル。
今回が最終回で、「首こり、肩こり」です。

身体編 ② 首こり・肩こり

「最近、首こりや肩こりがひどいのです」というお客様が増えています。

私自身も、以前からすごい肩こりなのですが( ^ω^)・・・
マスクをする時間が長くなって、特に前首やフェイスライン周囲の緊張が強くなりました。

原因は、マスク!!

まず、マスクをしていると、顔に違和感を感じ、自覚はないけど、知らず知らずに緊張して、奥歯を噛みしめている事が多いのです。
マスクストレスですね(*_*)

噛みしめがあると、お顔の咬筋・頭の側頭筋・首の胸鎖乳突筋・斜角筋という噛みしめる時に使う筋肉に力が入ります。それが首こりの原因に。

また、噛みしめていない人も、マスクの下では表情が乏しくなっていて、お顔の筋肉をいつもより動かしていない状態。筋肉は動かさないと硬くなりますよね(-_-;)
そして、マスクのひも。
耳にマスクをかけていることで、ずっと前に引っ張られており、耳周囲が常に緊張しています。
耳周囲の筋肉が硬くなり、血行不良→首こり、肩こりへとつながってきます。
これは、緊張性頭痛の引き金にもなりますので、要注意!!

では、対処法は?

よくマスクの紐を太いものにする、とか、マスクの紐を頭の後ろで何かに引っ掛けるとかありますが、結局は紐をかけていることには間違いないので、必ずどこかに緊張は起こります。

まずは血行を良くすること!
首や肩を温めることをおすすめします。
濡らしたタオルを、レンジでチン!で、ホットタオルの完成♪
ビニール袋に入れると、お洋服も濡れなく、手軽に温められますよ(^^♪
その後、首や肩だったら、ストレッチして下さい。
耳を引っ張ったり、周囲をマッサージするのも、効果的です。

それでもだめなら…
当店にお任せを!(またまた宣伝です 笑)
「リラックス小顔ヘッド」コースであれば、お悩み部部分をすべてゆっくりとほぐしていきます(*^_^*)
本当に、マスクの首こり、肩こりでお悩みの方はすごくお勧めなのです♪
自分にできないのがもどかしい(>_<)


たかがマスク、されどマスク。
マスク一つで、色々なトラブルが起こります。
マスクを手放せなくなっている、withコロナ。
少しでも、マスクトラブルのお悩みの解決になれれば幸いです♪

最後まで読んで頂き、有難うございましたm(__)m

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2020年08月04日

マスクトラブルについて 身体編 ①

「ミライのキレイのために、エステティックをコーディネートします!」

こんにちは!Ferias 林多美子です。

数回に分けてお伝えしております、マスクトラブルについて。
本日は身体編。2回に分けてお伝え致します。

身体編 ① 呼吸

マスクって、ずっとしていると、息苦しいですね(>_<)

息苦しいので、必然的に呼吸が浅くなり、身体は酸欠状態😖
身体の細胞に酸素が行き渡りません!

人間の各臓器には、細胞がそれぞれ働いており、酸素が栄養素になっています。
その栄養素が不十分のため、細胞の働きが悪くなります。
人間だって、お腹が空いていたら、動けなくなりますよね。
細胞も、もちろんそうです。

そして、もう一つ、マスクをしていると自分の吐いた呼気の二酸化炭素も吸い込んでしまう(*_*)
脳も酸欠になり、より多くの酸素を取り入れようと、血管が拡張します。
血管が拡張すると、今度は頭蓋内が圧迫されて頭痛がおきます。
最近頭痛が多いな?と思った方は、マスクが原因の可能性も考えられますね。

では、対処法は?

人のいないところで、マスクを外して深呼吸\(-o-)/
これに限ります!!
オフィスなどでは、トイレの個室に入るとか(笑)
寝る前にも、大きく深呼吸することで、リラックス型の副交感神経が働きやすくなるので、おススメですよ♪

深い呼吸で、コロナに負けない元気な身体を手に入れましょう!(^^)!

次回は最終回。身体編 ②首コリ、肩こりです。

最後まで読んで頂き、有難うございましたm(__)m

2020年08月02日

マスクトラブルについて 肌トラブル編③の続き

「ミライのキレイのために、エステティックをコーディネートします!」

こんにちは!Ferias 林多美子です。

数回に分けてお伝えしております、マスクトラブルについて。
本日は ”シミ” についてです!

③-2 肌トラブル編 シミ

マスクを毎日つけるようになって、シミが増えた、濃くなったなんて事、ありませんか?
原因は・・・
マスクのこすれの刺激です!!

お肌は本来、「守る力」を持っています。
その「守る力」の源が ”メラノサイト” (色素細胞)という細胞。
”メラノサイト” はメラニン色素を作り出す細胞なのです。

メラニン色素と聞くと、シミの素と悪者のように扱われていますが(^-^;
実はお肌表面(表皮)の一番奥にある、お母さん細胞(基底細胞)を守る役割をしています。

外からの刺激(この場合はマスクの擦れ)を受けると、お母さん細胞を「守らなきゃ!」と、メラノサイトが活発に働き出します。
その時に、メラニン色素を放出するのです。
それが、だんだん上に上がっていき、表面にシミや黒ずみとなって現れるというしくみ。

シミや黒ずみができるということは、そこは刺激があった証拠。
たとえば、虫に刺された跡が、一時的に黒くなってしまったとか、ヒジやヒザが黒ずんでるなんて事、ありませんか?
これは外からの刺激で、メラノサイトが活発に働いたからなのです。

ご参考までに…
目元のくすみなども、アイメイクの際、ブラシやチップでこすり過ぎていると、黒くなります

(>_<)

しかし、これは一時的なものなので、代謝とともに、色は薄くなっていきます。
ただし!!
ずっと刺激を繰り返さない事!これが大事です!

では、どうすればよいのでしょう?

◎無表情(笑)⇒これは無理です😖
◎マスクを柔らかい素材のもの変える、または柔らかい素材のものを1枚中へ入れる
◎毎日、同じ形状のマスクをしない
◎マスクの当たる位置を、少しずつずらす
◎シミ予防に美白化粧品を使用する

全国的にも、コロナ感染者が増加傾向にあり、マスクはもはや手放せません!
お店にも、入れませんよね。
マスクでシミが増えた、なんて事がないようにしましょう!

今回で、肌トラブル編は終了。
次回は身体トラブル編をお伝えします(*^_^*)

最後まで、読んで頂き、有難うございましたm(__)m

 

2020年08月01日

マスクトラブルについて 肌トラブル編 ③

「ミライのキレイのためにエステティックをコーディネートします!」

こんにちは。Ferias  林多美子です。

数回に分けてお伝えしております、マスクトラブルについて。本日は日焼けです。

③-1 肌トラブル編 日焼け

皆さん、日焼け止めは毎日キチンとつけていますか?
「雨だし、マスクするし、面倒だからいいや!」なんて思っていませんか?

雨の日でももちろん、マスクをしていても日焼け止めは、太陽がある限り必要です!!
マスクは紫外線を通します!
例えば・・・
真夏に白いTシャツで、一日外で過ごしていたら、下着焼けしてた(*_*)
なんて経験ありません?
私はありました(^-^;

それと一緒です。
たとえマスクをしていても、日焼け止めを塗らないと、もちろん日焼けはしますからね。

日焼け止めは、しっかり塗りましょう。
また、マスクの下は汗をかいたり、こすれたりして、取れてしまいやすいのです。
こまめに塗りなおしをすることも必要です。

では、日焼け止めを塗る時のポイント♪

◎均一にむらなく、肌に馴染ませるように
ただ、ささっと塗っただけでは、最大の効果が発揮できません!
丁寧に塗り、しっかり馴染ませましょう。

◎重ねづけ
マスクをしている部分と、していない部分の境目は特に注意!
お顔の一番高い部分になるため、ただでさえ日焼けをしやすい場所。
きちんと重ねづけをして、
マスクを外したら、ラインがくっきり…なんてないようにしましょうね。

そして、万が一日焼けをしてしまったら…
美白化粧品に頼りましょう(^^♪
特に、美白の代表ビタミンC入りのお化粧品は、皮脂分泌を抑制する効果も期待できるので、ニキビができやすい方にもおすすめですよ♪
成分表記では、アスコルビン酸と表記されています。

そして…
時にはプロの手に委ねてみると、回復が早いのです!
宣伝(笑)です!



これから梅雨が明けて、さらに一層紫外線が強くなります。
うっかり焼け(゚Д゚;) なんてないようにしましょうね!!

また、長くなってしまったので、シミは次回に。
最後まで、読んで頂き有難うございましたm(__)m

 

2020年07月30日

マスクトラブルについて 肌トラブル編 ②

②肌トラブル編 ニキビ

ここ数カ月で、ニキビができやすくなった。そういう方いませんか?
たぶんマスクのせいです。
私も、普段できないところに、ニキビ(年齢的に吹き出物 笑)ができました(^-^;

蒸し暑いので、マスクの中では汗をかいています。
そして、長い梅雨のせいで湿度が高く、汗をかいても蒸発しないので、マスクの中は蒸れ蒸れ状態。
雑菌が大好きな環境なのです。

本来ならば、皮膚表面は、ビオレのCMでも聞くように、弱酸性が好ましいのです。
弱酸性の環境が、雑菌の繁殖を防いでいます。
でも、汗はアルカリ性なので、汗をかくと皮膚がアルカリ性になってしまい、雑菌が繁殖しやすくなってしまう…

そのため、ニキビができやすくなります!

では、具体的な対処法は?

1.汗をかいたら、とにかくやさしくまめに拭く!
できたら、ふきとり化粧水で軽く拭いてがら、保湿をして頂くと、もっと◎です。

2.マスクをこまめに取り換える→難しいですね(-_-;)
そこで、マスクの中にガーゼなど、薄い布を1枚はさみ、これをこまめ取り換える。
最近では、マスクの中のシートも販売していますね。

3.帰宅したら、すぐにWクレンジング!
ふき取りシートで簡単に済ませるのではなく、メイク落としでクレンジングしてから、洗顔料で洗顔を!
メイク落としは、メイクや皮脂を落とすもの。
洗顔料は、残ったクレンジング料や、汗・ほこりを落とすもの。
役割が違うので、Wクレンジングでお肌をクリーンにしましょう。
個人的には、洗顔料を、しっかりもっちりと泡立てて、お顔の上に乗せて10秒位泡パックするのもお勧めです。泡が汚れを浮き上がらせてくれますよ。物足りない場合は、汚れが多いTゾーンだけ泡でくるくるします。これで十分綺麗になります!

4.洗浄した後は、たっぷり保湿!
夏場はお肌がインナードライになりやすいので、お化粧水をたっぷりしたあと、クリームまたは乳液をつけましょう。クリーム、乳液は軽めのものでもOKですが、ちゃんとつけましょう。

5.ニキビ部分にはオロナイン!
オロナインってひび割れやあかぎれのお薬でしょ?って思っている方も多いのですが、実は殺菌効果のあるお薬で、ニキビにも良いのです。

私は、綿棒にとってニキビにちょんちょんとつけて寝ます。正直、即効性はあまりありませんが今できている以上大きくしないため。そして、何より手軽に手に入ります(^^♪

6.メイクを薄くする!
汗と皮脂だけでも、ドロドロなのに、そこにメイク汚れも足されると、さらに雑菌を喜ばせることになりますので。どのみちマスクで隠れてしまいますから薄めにしましょう。
でも、紫外線を防ぐ、日焼け止めはきちんと塗りましょうね。

たくさんお伝えしましたが、全部は難しい…ですよね(^-^;
出来ることから試してみて下さい。

本当は、もっといろいろ書きたいのですが、長くなってしまうので、このくらいに。
夏の肌ケアで、別の機会にしますね。

次回は、日焼けとシミについてお伝えします♪

2020年07月29日

マスクトラブルについて 肌トラブル編 ①

こんにちは!Ferias 林多美子です。

今年は梅雨が長く、毎日ジメジメと蒸し暑い日が続いていますね((+_+))
それでも、感染予防のために、マスクがはずせない毎日。。。
マスクトラブルを抱えている方がたくさんいるのでは?

以前も、マスクトラブルについて少し書いたことがありますが、もっと詳しく数回に分けてお伝えしようと思います。たぶん、5回位かな?
ただ、これは私の個人的な見解も含まれておりますので、ご承知おきください。


①肌トラブル編 カブレ

マスクを常時つけていることで、お肌にマスクの摩擦が起こります。
さらに、マスクの中は汗をかいたり、自分の呼気で湿度が高く、蒸れている状態。
蒸れていると、お肌表面の角質がふやけて、傷つきやすくなります。
たとえば、お芋蒸すと、表面の皮が簡単にはがれますよね。
そんな状態のところに、マスク刺激(゚Д゚;)
表面がこすれて、目には見えないけど、傷がついた状態になります。

さらに恐ろしいことに、マスクを外すと一気にマスク内の水分が、自分のお肌の水分も奪いながら蒸発して乾燥します。�😖

傷がついたお肌表面は、ささくれのようになっていて、水分保持能力が低くなってしまっているため、お肌内部の水分まで蒸発してしまいます。そこにまた外部からの刺激(マスク刺激)を受ける。。。負のサイクルです( ;∀;)

対処法は・・・
あまりひどい場合は、皮膚科へ行くことをおすすめします。エステや自分だけでは手に負えず、その時は上手にお薬を使って、まずは早めに治しましょう!
お化粧品が使える場合は、優しく汚れを落とした後、お化粧水で水分をしっかりと与えましょう。
できれば、低刺激のものを使用してください。
コットンも刺激になるので、この時は手の平で数回に分けて、お肌がもっちりとなるまで、つけていきましょうね。
あまりにも乾燥がひどいと、最初ははじいてしまいますので、根気よく。
ローションマスクも良いですね♪ただ、その時は、マスクの上からラップをして、5分位の短時間にしましょうね!マスクがしっかり湿っているうちに剥がすのがポイント。もったいないと思いますが、乾くまでおいてしまうと、自分のお肌の水分も奪われて、もっと乾燥の原因に。

しっかり水分を与えた後は、クリームなど油分のあるもので、水分が逃げないように蓋をして、お肌を保護しましょう。
ニキビができなければ、オイルでも良いくらいです。
私個人では、鉱物油はあまりおすすめできませんが、保護するだけが目的ならば、ワセリンでもOKです。
傷ついたお肌をきちんと守ってあげましょうね。

保護ができたら、次はマスクを変えること。
天然で柔らかい素材のものを使って下さい。
使い捨ての不織布は、布となっていますが、化学繊維なので、要注意!
ただ、使いやすく安価なので、使用するのならば、擦れる鼻の頭に部分に1枚ティッシュを入れるとか。でも、鼻の穴や口は決して塞がないように!苦しくて窒息します(*_*;
ガーゼなどの柔らかい素材を一枚中に入れるなどの工夫をして下さいね。

カブレていない方も、やはり前述の理由で、お肌が乾燥している方が多くなっています。
暑いからといって、適当にせず、しっかりとケアをしてトラブルを事前に防ぎましょうね!

毎日は難しいかもしれませんが、次はにきびについてお伝えします♪(*^_^*)

 

2020年07月28日

お世話になりました

こんにちは!Ferias 林多美子です。

今までお世話になった、マッサージテーブルをついに手放しました。
今の家に引っ越しをしたと時に、置けるスペースができたので、練習用に購入したベッドです。

友人が遊びに来た時に頼まれてトリートメントしたり、家族のトリートメント、練習会などにも使用していたベッドです。
昨年は、ハーバリウムの講習会の花材置きに使ったり(^-^;
そして、新しいベッドがコロナの影響でオープンに間に合わないとなった時、つい最近までサロンでも使用しておりました。

そんなに頻度は高くなかったのですが、経年劣化で表面の皮がボロボロ(-_-;)
でも、それだけでどこも壊れてはいなかったのです。

新しいベッドが納入されて、粗大ごみに出す手続きをしていたのですが…
もしかしてこんなボロボロでも誰かのお役に立てるのでは?と思い、スクールの先生に聞いてみました。
そうしたら、生徒さんで欲しい方がいると!

私が長年お世話になったベッドですが、無事にセラピストを目指している方の手に渡りました。
これからも、技術向上のお役に立てますように♪

お世話になり、有難うましたm(__)m

そして、新しく招き入れたベッドが、これからたくさんのお客様を癒せることを願っております
(*^_^*)
寝心地が良くて、私もついうたた寝してしまったのですよ(^-^;

2020年07月25日

家族は陰性でした!

こんにちは!Ferias 林多美子です。

ついに東京都内では、陽性者が300人を超えることに(゚Д゚;)
日本はこれからどうなってしまうのでしょうか...

こんな時に、東京が除外されたとはいえ、GoToトラベルキャンペーンがスタートします。
昨日言い間違えて、GoToトラブルと言ってしまいました(*_*;
本当にそうならないと良いけれど。。。

先日、家族が会社の健康診断で、抗体検査をしてきました。
結果は陰性でした!
私の同居家族は一人です。その一人が陰性ならば、濃厚接触者の私も陰性に違いない!!
と勝手に思っております。
実は、PCR検査が今は自己負担でできるとのことなので、受けようと思ったこともありました。
でも、あれって「今」の状態しかわからないのですよね。
検査を受けた、次の日に陽性になるかもしれないし。
あまり意味が無いと思い、止めました。
引き続き、感染予防をしっかりしつつ、自己免疫を高めるように努力します!

しかし、お買い物に行くと、ちょっと疑問に思うことが・・・
皆さん、お店の入り口では消毒をするのですが、出口で消毒をする方が、あまりいません。
私の見解は、飲食店はともかくとして、お買い物では、入口での消毒は、感染を広げないため。
出口の消毒は、自分を守るためだと思っています。

入口は、どこかでウィルスに触れていて、その手で色々なものに触れないため。
これは、感染を広げないためですよね。
出口の消毒は、商品などに万が一ウィルスが付着していて、知らずに触れてしまっていた場合、
その手でつい自分の顔に触れてウィルスが付着するのを防ぐため。
ですから、出口の消毒は自分を守るためだと考えています。
入口よりも、むしろ出口の消毒に気を付けています。


皆様、自分を守るため、出口での消毒も忘れないようにしましょうね!

2020年07月23日

何となくホッとした出来事

こんにちは!Ferias 林多美子です。

今日は前職のときに、毎日通勤していた時間の電車に、何カ月ぶりかで乗りました。
そうしたら・・・
以前から同じ電車に乗っていた方を見かけて、何となくホッとしました😌

別にご挨拶するわけでもなく、ただ同じ電車の同じ車両に乗り合わせていただけなのですが、以前と変わらずにお仕事ができているのだなぁと思い安心しました。
勝手な分析ですが、乗る時間も少し遅いし、サラリーマン風では決してないので、サービス業の方かな?なんて思っていたので。

コロナの影響で、業種によってはサービス業の方は本当に大変です。
私の周囲でも、仕事を失ったと聞く方もいて、友人も、その一人。。。

私もオープンしたばかりで、他人の心配をしている場合ではないのですが((+_+))
でも、なんだか他人事ですがホッとしました。

サービス業のほとんどの方が、思っていることでしょう・・・
「どうぞどうぞ、是非ご来店ください!!」と言えないもどかしさ。

重症化する方が少ないとはいえ、楽観視はできません。
こうなったら、自己の免疫を高めるしかないのではないでしょうか!!
コロナにかかっても、闘える身体をつくる。
下を向いて沈んでいては、免疫力が下がります!
ストレスが多いと、免疫力が下がります!

上を向いて、姿勢を正して、リラックスしましょう♪
免疫細胞くんたちは、笑うと元気になります!
こんな時だからこそ笑って過ごしましょうね!!

2020年07月22日

感染拡大防止宣言

こんにちは!Ferias 林多美子です。

Ferias(フェリアス)は新型コロナウィルス感染拡大防止宣言サロンです!
個人のプライベートサロンサロンなので、お客様一人に私一人。
密になりようがありません!!

しかも、お店は1フロア1テナントなので、出入り口のドア、ベランダの窓、キッチンとバスルームにも小窓があり、換気もバッチリなのです♪

ご来店されるお客様の安心・安全のために、お客様終了後は、次のお客様まで約1時間のインターバルを設けており、その間に換気、消毒、お掃除を徹底的にしております。

私も、マスクは必ず着用して、お客様お一人ごとに交換しています。
ただ、一つだけできないこと… コンビニのビニールシートみたいなものはできないので、せめて終了後はソーシャルディスタンスを意識して、距離を取るようにしております。

withコロナ、ワクチンと治療薬が開発されるまで、日本がだめにならないように、何とか乗り切りましょうね!

2020年07月21日

気になっていた美容院

こんにちは!Ferias 林多美子です。

昨日はサロンの合間に、気になっていた美容院へ。
サロンのベランダから見える美容院です。

3月末に行ってから、美容院へ行くのも控えていたのですが、ついに限界(>_<)
毎年、梅雨の前には、必ず縮毛矯正をしていましたが、ちょうどそのころに、緊急事態宣言!
それで、行く機会を逃していたのです。

サロンの近くの美容院は路面店で、店内が見える状態。
こんな近くにあれば、予約の合間で行きやすい(^^♪一度行ってみよう!と。

担当して下さったのは、店長さん♪ネットでは、縮毛矯正が得意とのこと。
色々お話ししながら、縮毛の知識も経験も豊富そう。
私の伸びにくい前髪を綺麗に伸ばしてくれました\(^o^)/
どの位もつか、楽しみです♪

お話ついでに、私がすく近くでエステティックサロンを始めたことをお伝えし、名刺交換もしました!
もちろん、サロンの宣伝も!

また、行こうと思います(*^_^*)

2020年07月18日

心の浄化

こんにちは!Ferias 林多美子です。

昨日は、サロンを休業し、講習会です。
講習を受けないと、ライセンスが更新できないので、この状況ですが、仕方なく参加。
広い会場で、ポツンポツンと座り、万全の態勢です。

ただ、この講習には、楽しみなことが♪
数年前にたまたま一緒に技術を覚えた、セラピスト仲間二人と一緒なのです(*^_^*)
コロナ前までは、月一度位で、何かといっては集まっていました。
しかし、今年に入ってから、会えていなかったのですが、久しぶりの再会\(^o^)/

講習が終わってから、当然のようにお茶に。広めでゆったりしたお店に入りました。
でも、同じ職種の仲間なので、お互いに感染対策はしっかりとして、お茶を一口飲むと、マスクをしてお話しするという徹底ぶりです!

久しぶりということで、それぞれの仕事の近況報告と共に、プライベートの話まで、盛り沢山!
あっという間に時間が過ぎていきました。

今まで、当たり前のように会えていた人に会えなくなる…心が疲弊します( ;∀;)
コロナの陽性者が再び増えてきて、次はいつまた会えるかわかりません。
でも、人と会って話をするだけで、心が浄化されました。女性は特にそうですよね。

今、withコロナで、大変な時期だからこそ、皆で手を取り合って乗り越える!
でも、手を取り合えないのが、もどかしいです。。。

日々、人と会える喜びと、またいつ会えなくなるのだろうという不安を感じる毎日です。
でも、とりあえず、昨日はパワーチャージできました!

予告ですが・・・
梅雨明け間近!
暑い夏の対策で、ちょっと手に入りにくい、クールマスクの取り扱いをするかもしれませんよ!
ただ、自分が欲しいので、ついでに多めに入れる位なのですが(^-^;
気になる方は早めにお申し出下さいね。

2020年07月16日

待ちに待ったベットの納入

こんにちは!Ferias 林多美子です。

本日、待ちに待ったマッサージベットが納入されました!
世界最高品質のノマド社製マッサージベット。究極の快適さと満足♪

私の道具へのこだわりで、サロンオープンに間に合うようにと、3月末に購入したベットなのですが、ここにも新型コロナウィルスの影響が・・・(;_:)
ノマド社のあるカナダがロックダウンをして、注文してすぐに、製造がストップになってしまっていたのです。
本来であれば、6週間位で納入される予定が、3カ月かかりました(;^_^A

サロンに届いてすぐに、梱包を開けると、木の良いにおいが♪

綺麗に拭いてから、早速寝てみました!
う~ん、安定感が抜群、顔のクッションも柔らかくて気持ちいい(^^♪

このまま、寝てしまいそうzzz


本日より、使用しておりますので、ごゆっくりとおくつろぎください(*^_^*)

2020年07月14日

手に入りました!

こんにちは!Ferias 林多美子です。

今日は久ぶりにお天気が良いのですが、蒸し暑いですね(;^_^A
マスクをするのも、かなりしんどいです。

先日、ユニクロをエアリズムマスクが、購入できました!
毎日のようにチェックしており、新宿のビックロで入荷しました!と、店頭に書いてあったので、行ってみたらSサイズしかなかったのです( ;∀;)
Sサイズは、あまりにも小さすぎ。

その日はあきらめて、帰ったのですが、翌日、赤羽で売り切れと書いてなかったので、行ってみたら、ありました!!
すぐに、Mサイズを購入。

マスクはまだあるのですが、出勤の時と仕事のマスクは取り換えて、サロンでも、お一人様が終了すると、マスクを取り換えています。
そのため、マスクの消費が多いのです!

サロンでは、環境のためにも、洗えるマスクを使用しているのですが、すぐに汚れてしまいます。
そのため、マスクはストックしておきたいのです。

やっと手に入ったエアリズムマスク。
肌ざわりは良いのですが、ちょっと呼吸がしずらいかなぁと感じます。
請託は言えないので、通勤時に使用します!

2020年07月12日

ストレスと内臓の関係

こんにちは!Ferias 林多美子です。

東京都では、コロナの新規陽性者が、また増えてきて、不安な日々が続きます。

ただでさえ、ストレス社会なのに、コロナの影響で、除菌は大変だし、お出かけするのも心配で、ストレスがさらに溜まります。(>_<)

ストレスを受けると、脳内で感知して、自律神経の交換神経が優位になります。
交換神経とは、緊張型の神経。
ライオンに襲われそうになったときの状態などと、例えられます。
逃げる準備をするため、太い血管に血流が集中するので、手足は当然冷えます。
では、内臓はどうでしょう?
お腹なんて当然空きません。内臓の働きは悪くなるのです。

ということは・・・
コロナで自宅時間が長いからといって、お昼からお酒を飲んだり、間食したり。
働きが悪くなっている内臓に、さらに負担がかかっているかもしれませんね((+_+))

ストレスはそれだけ身体に悪影響を及ぼします。

まずはリラックスしましょう!
リラックスすると、お腹が鳴ることありませんか?
内臓が働いている証拠です(#^^#)

好きな音楽を聴いたり、お風呂にゆっくり入ったり。
時には、エステも良いですよ♪宣伝です(笑)

コロナに怯えているばかりでは、身体にも良くないので、リラックスしましょうね!

2020年07月10日

私の原点です

こんにちは!Ferias 林多美子です。

先日、私のボディトリートメントの原点とも言える、フォレストスパセラピストカレッジのじゅんこ先生が、開店のお祝いにと、フェイシャルトリートメントでご来店して下さいました!
なぜ、フェイシャルかというと・・・先生にボディをするのは、とっても怖いから(笑)

10年以上前、もっと技術を磨きたいと、入ったスクール。
前職場で、仕事をしながら週1回、トータルで2年位通っていました。
教えて頂いたのは、オイルマッサージの原型とも言われている、スウェディッシュマッサージが中心です。

じゅんこ先生は、とても厳しく、上手くできないと愛ある激が飛んできます�(>_<)
でも、先生の技術は素晴らしく、勉強になることがたくさん。今でも、先生自身が勉強し続けていて、進化をしています。

私のサロン、エステティックサロンですが、ボディのリラクゼーションのお客様が多いのです。それも、じゅんこ先生に、しっかりと筋肉をとらえる技術きちんとを教えてもらったからなのだと思っています。。
今の自分があるのは、じゅんこ先生あっての事と、感謝しているのですm(__)m

じゅん子先生のフェイストリートメントが終わった後、お祝いにと、私にボディトリートメントを先生がして下さいました(*^_^*)
いつもトリートメントを受けるたびに、改めて凄い!と感じさせられます。


「セラピストは、一生勉強」と言っていたじゅんこ先生。
私も、先生のように進化し続けたいです!!

2020年07月08日

コロナにまけるな!

先日、お天気が良かったので、ちょっとお散歩に♪
お客様から伺った、厳島神社、通称抜弁天へ!
サロンからは、歩いて数分なのです。

抜弁天という位なので、通り抜けできるのです。
苦難を切り抜けるご利益があるそうです。
かなり小さな神社なのですが、お客様がおっしゃるにはかなりパワーがあるのだとか。
私には、残念ながら、わからなかったのですが(^-^;

そして、その抜弁天で、珍しい色のハトを発見!!
何か、良い兆しなのかも♡

コロナという苦難、切り抜けなくちゃね!!

 

2020年07月04日

コロナに負けない身体になろう!!

東京では、コロナの新規陽性者がまた増えてきましたね。
不安な日々が続きます。

withコロナ生活で大切なこと、一つは、ウィルスを体内に入れないこと、そしてもう一つは、自分の免疫力を高める事です!

ウィルスを入れないことは、マスク、手洗いなどですよね。
免疫力を高めるには、"笑い"が最も簡単です。

"笑う"事で脳内から、免疫機能活性ホルモンが放出されます。
放出されたホルモンにより、NK細胞(ナチュラルキラー細胞)という、ウィルスを退治してくれる細胞が元気になります!
B細胞という、抗体を作る細胞も元気になります!
口角を少し上げた創り笑いでも大丈夫!
マスクの下では、口角を上げて微笑みましょうね(*^_^*)

笑うことは、他にも幸せホルモンと言われているエンドルフィンの分泌が促進され、自律神経の副交感神経(リラックスの神経)をアップします。

逆に、ストレスはNK細胞の働きを弱めますので、自粛生活でストレスが多いと、免疫力を下げてしまいます😨
交感神経(緊張する神経)の働きが強くなり、イライラしたり、眠れなくなったり。

ということは…ストレスをためないことも重要ですね!

それには、心地良いトリートメント、おすすめですよ♪
宣伝です!(笑)
少しでも、皆様の健康の手助けが出来ればよいなぁと思っております♪

"笑い"とストレス解消で、ウィルスと闘える身体にしましょうね!

2020年07月01日

リラックスして頂けています(#^^#)

こんにちは!Ferias 林多美子です。

2日続けて、お客様がとても喜んで下さって、私も嬉しい日が続いております。
色々と手を尽くして、ご連絡がついたお客様。
ご案内、有難うございます!と、言って下さるのです。
そして皆様、応援します!と。
いやいや、こちらがご来店、有難うございます!!なのですが。。。
本当に有難いお言葉です♪そして、皆様とても優しいのも有難いです。(*^_^*)

Feriasは私が一人で、のんびり行っているサロンなので、決して広いスペースではなく、ラグジュアリーっていう感じも、残念ながらないのですが(^-^;
ただ、とても丁度よい広さなのか、お客様がとにかくリラックスして下さいます。

スリッパを履くのを忘れたり、私の目の前で突然着替え出したり(笑)
一人暮らしのお家のような感じだからなのかな。
完全個室なので、他のお客様のことも気になりませんしね。

また、このコロナ騒動の中、決して大勢のお客様がご来店される訳でもないので、そういった部分でも安心して頂けるようです。
(コロナ対策で、お一人様終了後は、お店の至る所を清掃しています!)
エステティックサロンでは珍しく、畳の部分もありますし。
私も、友人の家にでも遊びに来たような感じで、のんびりして下さい、とお伝えしているのですよ♪

エステティックサロンにとって、リラックスして頂ける空間って、すごく大事なこと。
緊張していては、得られる効果も半減しますから。

気になる方は、ぜひ一度ご来店してみて下さいね!

2020年06月28日

ビックリしました!

こんにちは。Ferias 林多美子です。

今日は、サロンの休業日。。。なのですが、今朝の地震で心配になり、様子を見に来ました。

先日、またまた私を探してご来店されたお客様。
「お会いできて良かったです。退職されたと聞いて、どうしようかと思いました。」
と、開店祝いのお花を持ってきてくださいました。

とっても可愛いヒマワリです(#^^#)
Feriasは、陽だまりみたいなサロンにしたいと思っていますので、日光を連想させるヒマワリは、サロンにぴったりなのです♪
その、ヒマワリをサロンに飾っておりました。

地震が、けっこう大きいな、と感じた時、ヒマワリ~\(◎o◎)/!となったわけです。
そして、震源地。実家の銚子沖\(◎o◎)/!

実家には無事に連絡がつき、大丈夫だとのことで一安心(´▽`) ホッ
さてさて、ヒマワリは。。。無事でした!!

せっかく来たので、少し片づけをして、そろそろ帰ります。
地震の被害が少ないようで、良かったですが、寝不足だわっ

2020年06月25日

まだまだです(^-^;

こんにちは。Ferias 林多美子です。
オープンして、あっという間に月日が流れています。
やっと、色々と、少しずつ慣れてきました。
トリートメントがスタートすると大丈夫なのです。が、その他の事が、とにかく手際が悪いのです(^-^;
サロンワークは、長年やっていたので、大丈夫なはずなのですが・・・
場所が変わると、あれ?何やるんだっけ?あれも忘れてた、これも忘れてたとなります。

予約の1時間前には、サロンに到着するようにしているのですが、慣れれば30分でできることが、倍の時間がかかりますね。
ある意味、新人のような気分です(;^ω^)
しかも、コロナで、消毒作業のおまけつき。

Feriasは、初回の方は20%割引をさせて頂いております。
最初はお客様もどういったサロンか解らないし、なんて考えでしたが、今は、私がシステムに慣れるための割引だなぁと感じます。
時々、割引してもらって申し訳ないと、言って下さるお客様がいらっしゃるのですが、いえいえ、是非割り引かせて下さい、こちらの手際が悪くて申し訳ないので。という気持ちです。
あっ、でもトリートメントは大丈夫なのですよ!トリートメントはね!

と、こんな感じで、ぼちぼちやっています。

2020年06月22日

思いがけない贈り物パート3

こんにちは!Ferias(フェリアス)の林多美子です。

先日、またまた思いがけない贈り物が(*^_^*)

Feriasは伊勢丹新宿店に近いので、伊勢丹前を歩いていたところ、前職で大変お世話になったお客様と偶然バッタリ\(◎o◎)/!
前職での退職のご挨拶ができていなかったので、とても嬉しい出会いです♪
退職のご挨拶もでき、良かったと思っておりました。

そして、後日、「伊勢丹で素敵なお花屋さんを見つけたので、開店祝いにお花を贈ります。」
とのご連絡。
またまた、思いがけない贈り物が(#^^#)
何度も何度も、本当にお客様のあたたかいお心遣いが嬉しいのです。
お花を見て、私のことを思い出して下さったのだと。
そして、贈られてきたお花は、とても可愛らしい花かご♡
素敵なお花屋さん、どこかな?と見たら、以前私が住んでいた最寄り駅にあるお花屋さんだったのです。
これも、何とも素敵な偶然の出会い。

今までの出会いもとても大切。

そして、これからFerias出会う、新しいお客様との出会いも大切にしていきたいです。

 

2020年06月19日

久しぶりの再会

こんにちは。Ferias 林多美子です。

昨日は、お久しぶりのお客様との再会♪
コロナでの自粛生活の前、月に一度のペースで、10年以上前職のサロンでご来店して下さっていたお客様です。

実はこのコロナ騒ぎで、ほとんどのお客様にもご挨拶できず、退職してしまった私。。。
当然、昨日ご来店のお客様にもFerias開店のお話していなかったのです。
そうしたら・・・何と!私を探してくれたのです!
「退職したと聞いて、どちらかでされているのではないかと、探してみたら辿りつきました!
ショックで、どうしようかと思ったのです。」と。
とても嬉しくて、有難いお話です( ;∀;)
エステティシャン冥利につきます。
そして、昨日久しぶりに無事に再会できました♡

私は、この仕事に転職する前、研究補助の仕事をしていました。
私ではなくても、できる仕事。当時の私は、ぬるま湯状態。
毎日、楽しく過ごせれば良いと思っていました。
ただ、ある日、このままで良いのだろうか?と疑問に思い、私を求めてくれる人がいるような仕事をしたい!と、思ったのです。
そして、今の仕事に就きました。

別にオンリーワンではなくてもよいから、誰かが私を必要としてくれている。そう思える仕事がしたかった。
少しだけ、私の理想に近づけたのかな。

Ferias(フェリアス)は、まだまだ生まれたての赤ん坊。
もっともっと、精進して、お客様と共に成人になるまで育てて行きたいです。

何年かかるかなぁ・・・(^-^;

2020年06月14日

思いがけない贈り物パート2

こんばんは。Ferias 林多美子です。
今日から東京もついに梅雨入り。蒸し暑い一日でしたね(^-^;

本日、昨日と同じことが起こりました!
お店に着くと、宅急便の不在票が。
差出人を見たら、お客様のお名前が\(◎o◎)/!
再配達をお願いし、届いたものは・・・
なんと!立派な胡蝶蘭!!
中にはメッセージカードが添えられて、今は難しいけど、時間が取れたら伺いますとのこと。
お気遣いが、またまた嬉しく、またまた( ;∀;)
すぐにお礼のお電話をしました。

そして、気づけばFeriasには、胡蝶蘭が2鉢♪
プリザーブドフラワー、観葉植物、すべてが頂き物。
サロンの中には、皆様のあたたかいお心が溢れています(#^.^#)

皆様のあたたかいお心に、全力でお返ししなければいけませんね!

Feriasはいつも全力で、皆様の美と健康のお手伝いをさせて頂きますよ(*^_^*)

そして、裏話ですが・・・

オープン前に主人の母が、「胡蝶蘭くらいあったほうがいいわよね」と言って下さっておりました。観葉植物にしてもらって良かった(^^♪

 


2020年06月11日

思いがけない贈り物

こんばんは。Ferias 林多美子です。
今日は、思いがけない贈り物が。

ピンポーンと、インターホンがなった。宅急便です。
??今日は荷物が来る予定はないのに?
たまに、上の階の荷物が間違えてくるので、一応確認。私にだ。
お花ですと。
送り主を確認すると・・・何と!お客様から開店のお祝いが\(◎o◎)/!
あまりの嬉しさに、またつい(;_:)

世の中、コロナでの不安の中、開業してよかったのだろうかとも思っていたのです。

先日ご来店して下さったお客様は、「開業祝いは何がいい?一度来てみて、必要なものがいいと思って」と言って下さいました。
「〇〇様がご来店して下さることが、一番のお祝いですから。」とお話しさせて頂いたり。

お客様の素敵なお心遣いに、いつも励まされています。
本当に有難いです。

サロンに飾らせて頂きます♪

2020年06月10日

人に会える喜び

こんばんは。
今日はサロンをお休みし、林多美子バージョンアップの日(笑)、月1回の解剖学の勉強です。
緊急事態宣言が出ていたので、久しぶりの対面講習。
もちろん、受講者・講師共、全員マスクをし、消毒とアクリル板の設置。
万全の態勢での受講です
ここ2回はZOOMでの受講だったのですが、やはり対面の方が集中するし、質問もしやすいので、吸収できることが多いということを改めて実感。
そして、久しぶりの再会♪

もちろん、ZOOMや電話では人とお話しすることはあったのですが、やはり実際に会えるのは、何かホッとしました。
今はSNSでのやり取りなどが当たり前ですが、対面の方が数倍コミュニケーションが取れるのです。心がありますね♪
このコロナのことで、改めて感じる対面の大切さ。

特に私は15年以上、人と接する仕事をしてきていているので、施術をすることはもちろんですが、お客様とお会いすることが、私の楽しみにもなっているのです。

人は、触れ合うことで、オキシトシンという、幸せホルモンが出るのです。
幸せになれば、笑顔が増え、免疫力が上がり、コロナと闘える身体になる!
私は、そんな仕事ができることが嬉しいのです。

今は、人と会うことが怖いかもしれない・・・
一日も早く、日常が戻り、安心して人と会える日が来ますように。。。


話がまとまらなくてスミマセン(;^_^A

2020年06月08日

準備完了!

いよいよ明日、コーディネートエステティックサロンFerias(フェリアス)オープンです!
今日は、徹底的にお掃除と消毒!

色々なものを消毒していて、ふと気づいたことが。
Feriasには、畳があるので、座椅子を置いています。その座椅子の上の座布団
う~ん、これって消毒が難しい・・・で、考え出したことが!
不織布の使い捨てのベットシートを使うことに!非常にいいアイデア♪

とにかく、お客様をお守りするために、お一人終了時には、しっかり消毒致します!

でも、Withコロナって大変だわ(^-^;

2020年06月04日

うれしいお花

6月5日のオープンに向けて、絶賛準備中の林多美子です。
昨日は、雨の中前職場のスタッフさんが、訪問して下さいました。
私が誤って持ち帰ってしまった物をお渡しするのと、私の忘れ物も届けて頂きました。
扉を開けると、大きな紙袋。「あのぉ、これ。先生と私からです。」と素敵な花かご。
サロンに飾るのに、ぴったりのお花です♡

5月末まで、前職場で働く予定でした。そう、コロナの前までは・・・
コロナウィルスの影響で、前職場のエステティックスナバも休業となり、私もそのまま退職することに。
コロナウィルスの渦に巻き込まれ、不完全燃焼。。。
そう、仕方がないことですが。。。頭では解っていても、気持ちがついていきません。

なかなか切り替えができずに、悶々としていましたが、その花束を頂き、少し気持ちが軽くなりました。

そして、昨日届いたお花は、それだけではないのです!
宅急便で、大きな段ボール。中を開けたら、立派な胡蝶蘭が(#^.^#)
こちらは、地元で働いていた時からのお仲間さんたちから。
もう、15年以上前に退職したのですが、今でもお付き合いが続いている、素敵なお仲間です♪

2つの素敵なお花を見て、( ;∀;)

先日は、義母からも観葉植物を頂いており、皆様の暖かいお心遣いに感謝しかありません。
( ;∀;)

頑張らなくちゃ!コロナに負けるなっ!!

2020年06月02日

水素水サーバー到着

私のこだわりの一つである、水素水サーバーの設置が完了しました!
人体の60%は水でできています。ジャパネットたかたさんも言っていますよね(笑)

やはり良いお水を体内に取り入れることはとても大切な事。
水素の抗酸化作用は、多くのエビデンスも取れているようです。

1年ほど前にこの水素水サーバーのことを知り、自宅に入れたいと懇願したのですが、「信じられない」と主人に止められました。
そこで、私も確かに・・・と、ちょっとした実験を行いました。
水素水に浸したりんごと、水道水に浸したりんごを放置。
りんごの色に明らかな変化が出ました!
当然、抗酸化作用のある水素水に浸したりんごの色の変色が少ないのです!
それを見た主人、自分でサーバー代を払うのならいいよと。
これぞ ”降参かっ”(抗酸化)(*^^)v

また、このお水が美味しいのです♪
ということで、我が家は毎日水素水をたっぷり飲んでいます。

そして、この水素水をサロンでは使用致します。
飲料用も、お顔のふき取りも。
さすがにシャワーには無理ですが(^-^;

とても美味しいので、ご希望の方は500mlまで、お持ち帰り可能としております。
気になる方は、空容器をご持参下さいね♪

2020年05月31日

久しぶりのハーバリウム作り

一時、とても人気があった、ハーバリウム。久しぶりに作りました。(^^♪
私も2年半位前から、すっかりはまってしまい、ハーバリウムデザイナーの認定も取得。
私のプロフィールの中で、異色な資格の一つでもあります。(笑)

今まで勤務していたサロンにも、飾ってもらっていて、新作を楽しみにして下さった方や、気に入って下さった方には、販売もしていたのです。
このコロナウィルスの影響で、自宅時間が長くなっている中、作りたかったのですが・・・
ハーバリウム瓶の消毒ができないのです!!

今まで、エタノール溶液で消毒していたのですが、手に入らない( ;∀;)
家に予備はあるものの、手に入らない今、無駄には使えません!!
と、ハーバリウム作りは控えていたのですが・・・
趣味で手作りサイトに出品していたハーバリウムに注文が(+_+)
ということで、慌てて消毒済みの瓶で、作製。
結構よい感じに出来ました♪腕が落ちてなかったことに、安心(*´з`)

サロンには、あまり飾るスペースがないので、ヒッソリと置いてありますよ!

2020年05月27日

手作りホットパック

こんばんは。
ここ数日、東京都内でも新型コロナウィルスの新規感染者数が少なくなってきており、少しホットできるようになってきていますね。

今日、数日前にネットでポチっと購入した、小豆900gがポストに届いていました。
小豆900gも何に使うかというと・・・
手作りホットパック(^^♪
いわゆる、あずきのチカラを自分で手作りしました。

肩こりや目の疲労にも、温めて血流アップ↑してくれる優れモノです。
自分の身体は、自分でマッサージ出来ないので、私もよくお世話になっているもの。

背中や腰用に、大きめを1個、足裏などに使用できるように小さめを2個作る予定でしたが。。
あずきが足らない(;^_^A 袋は作ったのに( ;∀;)

という訳で、再びポチっと。(お店の方、配送の方、ごめんなさい🙇と思いながら)

出来上がったら、ちゃんとサロンで使っていきますね!

2020年05月23日

初めてのホームページ作り

こんばんは。
今日は寒い一日でしたね。

ここ最近は、自宅でずっとパソコンいじり。
ホームページもやっと完成しました!
Feriasのサロンのロゴは、デザインの勉強をしている大学生の姪に、「エステしてあげるから」と言って作って貰ったのです。

パソコンが苦手なわたし・・・
最初はパソコン得意な主人が作る!と張り切っていたので、お任せしていたのです。が・・・
出来上がったものを見て、んんっっ??
それなりのものは出来ていたのですが、イメージやコンセプトと合わない(-_-;)
さわやかな感じは良いのですが、10代や20代の方向けの石鹸でも販売しているようなサイトになっていました!

しかし、おまかせしてしまった以上、あまり文句も言えなかったため、私も無料でホームページが作れるサイトで試しに作ってみました。一日で。(ちなみに主人は3日です)
なかなか作成するのも面白く、結構良い感じにできた私のホームページを見た主人、「俺には才能がないっっ」と、酷い落ち込みよう。(数日間落ち込んでいました)

という訳で・・・・
主人が作ったソフトで、最初から私が全部作り直すことに。
改めて、パソコンが苦手なわたし・・・
WordやExcelと、使い方がまた全然違うので、戸惑いながら、何度も何度も訂正し、やっと完成致しました!
自分で生み出した作品?なので、これから大切に育てたいです(^^)
変な箇所があっても、どうか多めに見て下さい(;^_^A

2020年05月20日

勉強!勉強!

こんばんは!
今日は、朝から生理解剖学のお勉強です。
コロナの自粛で、ZOOMでの講習ですが、今回で3回目。
さすがに慣れてきました。

地球の誕生から、人類が2足歩行を行うまで。人類はなぜ2足歩行になったのか、身体の進化と2歩行について、たっぷり3時間学びました。
2足歩行になることで、首・腰・股関節・膝等関節部分に痛みが出やすいこと、どうして痛みが出やすいのかなど、なるほど!と思うところがたくさん勉強できました♪
知識を深めて、少しでも、お役に立てれば良いなぁと思っています。

しかし、ZOOMって便利ですね!
これに慣れてしまうと、講習はわざわざ時間をかけて会場に行かなくても良いのでは?なんて思ってしまいます。
上半身しか映らないから、下は何でも良いし(笑)
まぁ、質問はしにくいというのはありますけど(^^;
それぞれ、メリット、デメリットはありますからね
最近では、オンライン飲み会なんかも楽しいようですし。
私もオンライン飲み会、お酒が好きな義母とやりたかったのですが、上手くできずに断念しました(TT) どうも電子機器系は苦手なもので。。。
そのうち、オンライン飲み会、デビューしてみたいですね!

 

 

2020年05月11日