マスクトラブルについて 肌トラブル編 ②
②肌トラブル編 ニキビ
ここ数カ月で、ニキビができやすくなった。そういう方いませんか?
たぶんマスクのせいです。
私も、普段できないところに、ニキビ(年齢的に吹き出物 笑)ができました(^-^;
蒸し暑いので、マスクの中では汗をかいています。
そして、長い梅雨のせいで湿度が高く、汗をかいても蒸発しないので、マスクの中は蒸れ蒸れ状態。
雑菌が大好きな環境なのです。
本来ならば、皮膚表面は、ビオレのCMでも聞くように、弱酸性が好ましいのです。
弱酸性の環境が、雑菌の繁殖を防いでいます。
でも、汗はアルカリ性なので、汗をかくと皮膚がアルカリ性になってしまい、雑菌が繁殖しやすくなってしまう…
そのため、ニキビができやすくなります!
では、具体的な対処法は?
1.汗をかいたら、とにかくやさしくまめに拭く!
できたら、ふきとり化粧水で軽く拭いてがら、保湿をして頂くと、もっと◎です。
2.マスクをこまめに取り換える→難しいですね(-_-;)
そこで、マスクの中にガーゼなど、薄い布を1枚はさみ、これをこまめ取り換える。
最近では、マスクの中のシートも販売していますね。
3.帰宅したら、すぐにWクレンジング!
ふき取りシートで簡単に済ませるのではなく、メイク落としでクレンジングしてから、洗顔料で洗顔を!
メイク落としは、メイクや皮脂を落とすもの。
洗顔料は、残ったクレンジング料や、汗・ほこりを落とすもの。
役割が違うので、Wクレンジングでお肌をクリーンにしましょう。
個人的には、洗顔料を、しっかりもっちりと泡立てて、お顔の上に乗せて10秒位泡パックするのもお勧めです。泡が汚れを浮き上がらせてくれますよ。物足りない場合は、汚れが多いTゾーンだけ泡でくるくるします。これで十分綺麗になります!
4.洗浄した後は、たっぷり保湿!
夏場はお肌がインナードライになりやすいので、お化粧水をたっぷりしたあと、クリームまたは乳液をつけましょう。クリーム、乳液は軽めのものでもOKですが、ちゃんとつけましょう。
5.ニキビ部分にはオロナイン!
オロナインってひび割れやあかぎれのお薬でしょ?って思っている方も多いのですが、実は殺菌効果のあるお薬で、ニキビにも良いのです。
私は、綿棒にとってニキビにちょんちょんとつけて寝ます。正直、即効性はあまりありませんが今できている以上大きくしないため。そして、何より手軽に手に入ります(^^♪
6.メイクを薄くする!
汗と皮脂だけでも、ドロドロなのに、そこにメイク汚れも足されると、さらに雑菌を喜ばせることになりますので。どのみちマスクで隠れてしまいますから薄めにしましょう。
でも、紫外線を防ぐ、日焼け止めはきちんと塗りましょうね。
たくさんお伝えしましたが、全部は難しい…ですよね(^-^;
出来ることから試してみて下さい。
本当は、もっといろいろ書きたいのですが、長くなってしまうので、このくらいに。
夏の肌ケアで、別の機会にしますね。
次回は、日焼けとシミについてお伝えします♪