マスクトラブルについて 肌トラブル編③の続き

「ミライのキレイのために、エステティックをコーディネートします!」

こんにちは!Ferias 林多美子です。

数回に分けてお伝えしております、マスクトラブルについて。
本日は ”シミ” についてです!

③-2 肌トラブル編 シミ

マスクを毎日つけるようになって、シミが増えた、濃くなったなんて事、ありませんか?
原因は・・・
マスクのこすれの刺激です!!

お肌は本来、「守る力」を持っています。
その「守る力」の源が ”メラノサイト” (色素細胞)という細胞。
”メラノサイト” はメラニン色素を作り出す細胞なのです。

メラニン色素と聞くと、シミの素と悪者のように扱われていますが(^-^;
実はお肌表面(表皮)の一番奥にある、お母さん細胞(基底細胞)を守る役割をしています。

外からの刺激(この場合はマスクの擦れ)を受けると、お母さん細胞を「守らなきゃ!」と、メラノサイトが活発に働き出します。
その時に、メラニン色素を放出するのです。
それが、だんだん上に上がっていき、表面にシミや黒ずみとなって現れるというしくみ。

シミや黒ずみができるということは、そこは刺激があった証拠。
たとえば、虫に刺された跡が、一時的に黒くなってしまったとか、ヒジやヒザが黒ずんでるなんて事、ありませんか?
これは外からの刺激で、メラノサイトが活発に働いたからなのです。

ご参考までに…
目元のくすみなども、アイメイクの際、ブラシやチップでこすり過ぎていると、黒くなります

(>_<)

しかし、これは一時的なものなので、代謝とともに、色は薄くなっていきます。
ただし!!
ずっと刺激を繰り返さない事!これが大事です!

では、どうすればよいのでしょう?

◎無表情(笑)⇒これは無理です😖
◎マスクを柔らかい素材のもの変える、または柔らかい素材のものを1枚中へ入れる
◎毎日、同じ形状のマスクをしない
◎マスクの当たる位置を、少しずつずらす
◎シミ予防に美白化粧品を使用する

全国的にも、コロナ感染者が増加傾向にあり、マスクはもはや手放せません!
お店にも、入れませんよね。
マスクでシミが増えた、なんて事がないようにしましょう!

今回で、肌トラブル編は終了。
次回は身体トラブル編をお伝えします(*^_^*)

最後まで、読んで頂き、有難うございましたm(__)m

 

2020年08月01日